![[甲州和紙] 草木染紙扇子 [藍 淡色/濃色] <男性向けサイズ>](http://asa-ichi.com/cdn/shop/files/2-1.jpg?v=1687509619&width=2930)
![[甲州和紙] 草木染紙扇子 [藍 淡色/濃色] <男性向けサイズ>](http://asa-ichi.com/cdn/shop/files/2-2.jpg?v=1687509619&width=3024)
![[甲州和紙] 草木染紙扇子 [藍 淡色/濃色] <男性向けサイズ>](http://asa-ichi.com/cdn/shop/files/2-3.jpg?v=1687509618&width=3024)
![[甲州和紙] 草木染紙扇子 [藍 淡色/濃色] <男性向けサイズ>](http://asa-ichi.com/cdn/shop/files/3_27cc450b-6291-47d0-8ade-d45d212b82ca.jpg?v=1688620511&width=3024)
![[甲州和紙] 草木染紙扇子 [藍 淡色/濃色] <男性向けサイズ>](http://asa-ichi.com/cdn/shop/files/1_1777a0c2-87f0-4595-9e94-b863350b6710.jpg?v=1688620511&width=2506)
![[甲州和紙] 草木染紙扇子 [藍 淡色/濃色] <男性向けサイズ>](http://asa-ichi.com/cdn/shop/files/2_2b80e23c-b732-4df4-8b67-d270ee340211.jpg?v=1688620511&width=3024)
[甲州和紙] 草木染紙扇子 [藍 淡色/濃色] <男性向けサイズ>
【和紙は温かい風合いで薄いのに丈夫で長持ち。そんな重宝な素材、昔の人が見逃すはずがない。】
-全て1点もののハイエンド扇子
-金長特殊製紙株式会社の甲州和紙扇子を購入できるのは、麻市だけ
----------
■和紙(甲州和紙)
麻紙は紙の起源とされ、繊維が長く強靭な天然素材になります。
麻の繊維で漉き上げた和紙は、滑らかで光沢があり、美しい紙肌が特徴です。
■染色
草や木、実などを地下水にて煮出し染料とし、折や絞りといった伝統技法を用いて一枚一枚、草木染しています。
■扇骨
滋賀県高島市産の国産骨を使用して仕立てています。
○「草木染の染色」について
草木染の染色は、草や木の樹皮や実などを煮出して染料を抽出します。採取して煮出す時期により若干の色の相違が生じます。自然からいただく色ですのでご了承いただけますようお願い致します。
○扇子の「ためじわ」について
扇子を仕上げる工程で、親骨(両端の太い竹)に熱を入れ内側に曲げています。扇子の先が閉じやすく、収まりが良いようにする為の「ため」という作業です。
その為、親骨から1~2本目の内側に「ためじわ」という紙のしわが入ったものがありますが、仕上げのために生じるしわですのでご了承いただけますようお願い致します。
-全て1点もののハイエンド扇子
-金長特殊製紙株式会社の甲州和紙扇子を購入できるのは、麻市だけ
----------
■和紙(甲州和紙)
麻紙は紙の起源とされ、繊維が長く強靭な天然素材になります。
麻の繊維で漉き上げた和紙は、滑らかで光沢があり、美しい紙肌が特徴です。
■染色
草や木、実などを地下水にて煮出し染料とし、折や絞りといった伝統技法を用いて一枚一枚、草木染しています。
■扇骨
滋賀県高島市産の国産骨を使用して仕立てています。
○「草木染の染色」について
草木染の染色は、草や木の樹皮や実などを煮出して染料を抽出します。採取して煮出す時期により若干の色の相違が生じます。自然からいただく色ですのでご了承いただけますようお願い致します。
○扇子の「ためじわ」について
扇子を仕上げる工程で、親骨(両端の太い竹)に熱を入れ内側に曲げています。扇子の先が閉じやすく、収まりが良いようにする為の「ため」という作業です。
その為、親骨から1~2本目の内側に「ためじわ」という紙のしわが入ったものがありますが、仕上げのために生じるしわですのでご了承いただけますようお願い致します。
商品詳細について
ブランド紹介
麻市コメント
![[甲州和紙] 草木染紙扇子 [藍 淡色/濃色] <男性向けサイズ>](http://asa-ichi.com/cdn/shop/files/2-1.jpg?v=1687509619&width=2930)
[甲州和紙] 草木染紙扇子 [藍 淡色/濃色] <男性向けサイズ>
セール価格¥13,200
通常価格 (/)